ヨガ×坐禅×アーユルヴェーダをお寺で体験!?心と身体をリセットする月一回の限定セミナーへ
heart

251

ヨガ×坐禅×アーユルヴェーダをお寺で体験!?心と身体をリセットする月一回の限定セミナーへ

目黒区の閑静な住宅街に囲まれた「圓融寺(えんゆうじ)」では、ヨガ、坐禅、アーユルヴェーダの3つを体験できるセミナーを月1回開催しています。 それぞれ別々に認識されやすいイメージですが、実は共通点もあり、同時に行うことでそれぞれの相乗効果も期待できるんですよ。 早速、編集部が体験してきました。

Contents
  • arrow

    平安時代に創建された歴史あるお寺

  • arrow

    聖観音が見守るなかで行うセミナー

  • arrow

    固まった身体をほぐすことからスタート

  • arrow

    身体がほぐれたら、今度は意識のリセット

  • arrow

    最後は自宅でも実践できるアーユルヴェーダで癒されて

もっとみるmore
leaf

平安時代に創建された歴史あるお寺

image

室町初期に建てられ、23区内最古の木造建築として知られている釈迦堂

東急東横線・学芸大学駅から徒歩15分ほどにある圓融寺。どっしりと構えた仁王門を通り抜けると、国の重要文化財に指定されている釈迦堂が迎えてくれます。 住宅地のなかにぽっかりとあいた境内からは、広い空が見渡せ、のんびりとした気持ちになれるのが魅力のひとつ。

image

直線状に並ぶ山門、仁王門、釈迦堂

この日、山門から仁王門へと続く参道では、梅の花が見頃に。 近所の人も気軽に立ち寄っては、四季折々の草木を楽しむのだとか。

image

釈迦堂の奥で存在感を放つ白い建物は、圓融寺のシンボルとなっている阿弥陀堂(本堂)。 約140センチの阿弥陀如来が安置され、その目の前で「禅 x YOGA x アーユルヴェーダ」のセミナーが開催されます。

leaf

聖観音が見守るなかで行うセミナー

image

この日は厳しい寒さのため、部屋が温まりやすい新書院で開催

月に1回開かれる「禅 × YOGA × アーユルヴェーダ」(参加費3,000円)は、約40名が参加するセミナーです。 午後3時から1時間ずつヨガ、坐禅、アーユルヴェーダの順に行われます。 坐禅のみの参加に躊躇してた人も気軽に始められたり、3つの体験を一度にできたりなどで、毎回予約がいっぱいになるほどの人気なんですよ。 圓融寺のホームページから予約できますが、余裕をもって2か月前からがおすすめです。

leaf

固まった身体をほぐすことからスタート

image

わかりやすく教えてくれるので、初めてでも安心

まずはヨガ講師・柳瀬さんのゆっくりな話し声を聞きながら、身体の固まった筋肉をほぐしていきます。 ヨガマットは無料でレンタルでき、足りない場合は坐禅で使う座布団を代用できるのもお寺ならでは。 無理をせず、ストレッチを重点的に行いますので、気持ち良い伸びが感じられます。 約1時間の内容ですが、終わるころには身体全体がぽかぽかに。

leaf

身体がほぐれたら、今度は意識のリセット

image

次は圓融寺の阿(おか)住職による坐禅の時間。 緊張がほどよく解けた空間にお線香が灯され、ここがお寺だったことを思い出します。 この日、坐禅前に話されたのが“unlearned”の大切さ。一度学んだことを解体してほぐしましょうという内容でした。 そうすることで新しいことが分かり、新鮮な気持ちでものごとを見ることができるようになるそうです。

image

坐禅の仕方を一通り聞き、約25分間の坐禅がスタート

坐禅をする際も重ねた手の重さや、自身の呼吸をひとつひとつ感じて、周りの流れになりきるのがポイント。 静かなひとときに意識と呼吸がリセットされ、穏やかな気分になっていきます。

leaf

最後は自宅でも実践できるアーユルヴェーダで癒されて

image

日本庭園が見える和室に移り、最後はインドの伝統医療であるアーユルヴェーダの時間。 講師の山口さんは、自宅で誰でもアーユルヴェーダができるよう、その時に使う材料の作り方なども詳しく教えてくれます。

image

毎回、約10名の参加者が実際にアーユルヴェーダを体験

今回は眼の浄化療法といわれる“ネートラバスティ”について。 ろ過されたバターを眼に流すことで老廃物がとれ、きれいになるのだとか。 他の参加者がサポート役になり、先生と一緒に協力しながら習っていきます。 他の回では花粉症対策など、季節によって毎回テーマが違うのがうれしいところ。

leaf

阿住職の声掛けから始まり、8年目を迎える人気セミナーに

image

ヨガ、坐禅、アーユルヴェーダの歴史は古く、同じインド出身ということで共通する価値観も多いとのこと。 「坐禅だけでなく、ヨガとアーユルヴェーダを合わせて行うことで、心が穏やかになり、集中する効果もあがります。」と話す、阿住職。 それぞれスポーツ、仏教、エステと別々に捉えがちですが、確かに3つとも心地よく日々を過ごせるよう応援してくれるもので繋がっていますね。 どのセミナーでも「無理しなくて大丈夫ですよ~」と優しいお声がけがあったのも納得です。 3時間のセミナーが終わった頃には、身体も心もスッキリに。 新しい週を明るい気持ちで迎えられる、おすすめの場所です。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin東京都
×

たびレポ

の人気記事

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅絶景旅お茶時間くつろぐいやされるごほうびご利益めぐりアートさんぽ雨の日ひとり旅日帰り旅カフェ
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download