
294
2017.03.12
グルメな沿線・東急大井町線で、自由が丘・二子玉川周辺をスイーツ巡り
大井町と溝の口を結ぶ東急大井町線。自由が丘や二子玉川という人気タウンを通る路線で、スイーツの名店が多いことでも知られています。 穏やかな日差しが街を照らす気持ちのいい季節。沿線の桜の名所を訪れたあとは途中下車をしながら、スイーツショップを巡る沿線さんぽを楽しんでみてはいかがでしょうか。
【中延駅/ロッセ】夕方だけに出会える世にも美味しいプリン
【自由が丘駅/パティスリーリキュウ】女性オーナーシェフが作る無添加ケーキ
【自由が丘駅/マドレーヌラパン】大人かわいいマドレーヌ専門店
【九品仏駅/パーラーローレル】クラシックとモダンをショーケースの中で融合
【尾山台駅/オーボンヴュータン】フランス伝統菓子が並ぶ、スイーツのデパート

【中延駅/ロッセ】夕方だけに出会える世にも美味しいプリン

定番の「夕焼けプリン」(180円)、そのほかの種類も200円という手頃な値段がうれしい
中延の住宅街に行列ができる、夕方のみ営業するプリン専門店。仕込みから販売まで、オーナーの廣瀬和男さんがひとりで切り盛りしています。 定番の「夕焼けプリン」は、口に入れた瞬間にすっと溶けるような軽い口当たり。ほかに、濃厚な「夕焼けロイヤル」や、紅茶、キャラメル、黒ごまなど、全部で8〜10種類のプリンを用意。早い日は開店から1時間程度で完売する人気です。

Rosse
ロッセ

【自由が丘駅/パティスリーリキュウ】女性オーナーシェフが作る無添加ケーキ

店の定番メニュー「フ ルーツロール」(460円)と「煎茶ロール」(470円)
閑静な住宅街にある、旬のフルーツや野菜を使った手づくりケーキが人気の洋菓子店。和菓子屋に生まれたオーナーシェフ、外山桂子さんならではの煎茶やゆずなど和の食材を取り入れた焼き菓子も並びます。 開店以来、常連さんのリクエストに応えてメニューが増えていったそうで、子どもたちに人気のキャラクターや、似顔絵をモチーフにしたケーキのオーダーメイドにも対応。そのほとんどを無添加、無着色で仕上げています。

Pâtisserie Rikyu
パティスリーリキュウ

【自由が丘駅/マドレーヌラパン】大人かわいいマドレーヌ専門店

マドレーヌはひとつ230円~
東京初のマドレーヌ専門店として2015(平成27)年夏にオープン。小さな子どもから大人まで楽しめるしっとりとした食感のマドレーヌは瞬く間に人気となり、昨年秋にはルミネ新宿に2号店を出店しました。 厳選した国産の素材を使い、無添加で仕上げる定番の「バニラ」や一番人気の「しゃりし ゃりレモン」、季節のメニューなど、10種類ほどのマドレーヌが店頭に並びます。かわいらしいボックスの詰め合わせはギフトにもぴったり。
「マドレーヌラパン」の記事はこちら

Madeleine Lapin 自由が丘本店
マドレーヌラパン ジユウガオカホンテン

【九品仏駅/パーラーローレル】クラシックとモダンをショーケースの中で融合

2種類のムースが口の 中で繊細に溶け合う三 日月型ケーキ「シチリア」(600円)
オーナーシェフ、武藤邦弘さんが1980(昭和55)年に開業したお店。ショーケースには、邦弘さんが作る上品でクラシックなケーキの隣に、息子でスーシェフの康生さんによるモダンでアーティスティックなケーキが並びます。 康生さんはフランスで修業後、ベルギーの「ピエールマルコリーニ」でショコラティエとして腕を磨き、10年ほど前から店の2代目として活躍。地元の人々から愛される名店に、新たなアイデンティティーを吹き込んでいます。
「パーラーローレル」の記事はこちら

Parlour Laurel
パーラーローレル

【尾山台駅/オーボンヴュータン】フランス伝統菓子が並ぶ、スイーツのデパート

ショーケースに並ぶ芸術品のような生ケーキの数々
フランス伝統菓子の第一人者といわれる、河田勝彦さんがオーナーシェフを務めるパティスリー。シャンデリアが飾られた上品でクラシカルな店内に、ケーキ、アイスケーキ、焼き菓子、ショコラまで、実に多くの商品がショーケースに並びます。 朝9時の開店から客足は途絶えることなく、昼を前に完売する生ケーキもあるそう。予約販売を行なうバウムクーヘンのような焼き菓子の「ガトー・ピレネー」は、一度は試したいこの店のスペシャリテです。

AU BON VIEUX TEMPS 尾山台店
オーボンヴュータン オヤマダイテン
※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。
ことりっぷ編集部
スイーツ・お菓子
の人気記事
の人気記事