スイーツ好きにおすすめ!自由が丘の人気カフェ12店
heart

900

スイーツ好きにおすすめ!自由が丘の人気カフェ12店

スイーツの街・自由が丘。スイーツビュッフェが楽しめるカフェや、日本ではまだめずらしい欧米発のスイーツ専門店など、スイーツ好きならぜひチェックしておきたいお店がたくさん集まっています。 今回は、過去にことりっぷWebで紹介した記事の中から、美味しいスイーツが味わえる、自由が丘のカフェをリストアップ。週末のおでかけの参考にしてみてくださいね。

Contents
  • arrow

    日本初のマドレーヌ専門店「マドレーヌラパン」

  • arrow

    進化系パンケーキが人気の「メロウブラウンコーヒー」

  • arrow

    親子二代で営む老舗洋菓子店「パーラーローレル」

  • arrow

    常時20種類ものタルトがそろう「BLOOM'S」

  • arrow

    スイーツビュッフェが楽しめる「スブニール」

もっとみるmore
leaf

日本初のマドレーヌ専門店「マドレーヌラパン」

image

東急東横線自由が丘駅から徒歩5分。路地裏に佇む「Madeleine Lapin(マドレーヌラパン)」は、日本初のマドレーヌ専門店。 38種類もあるオリジナルレシピの中から、常時7~9種類を店頭で販売。定番メニュー以外に、旬のおいしい食材を使った季節限定メニューも登場します。 店内には購入したマドレーヌをその場で食べられるイートインスペースや、ゆっくりとティータイムが楽しめるカフェスペースも併設。 カフェエリアでは自慢のマドレーヌを使ったパフェやプレートデザートのほか、野菜をふんだんに使ったランチプレートがいただけますよ。

「マドレーヌラパン」に関する記事はこちら

arrow
leaf

進化系パンケーキが人気の「メロウブラウンコーヒー」

image

自由が丘駅と奥沢駅のちょうど真ん中に位置する「MELLOW BROWN COFFEE(メロウブラウンコーヒー)」は、「上島珈琲」などを展開しているUCCがプロデュースする新しいカフェです。 スイーツの看板メニューは、「自由が丘ワッフルパンケーキ」。ワッフルとパンケーキの作り方をドッキングさせてできたオリジナルの進化系パンケーキです。すでに口コミで評判が広がり、自由が丘の新しいスイーツとして人気上昇中なんですよ。 ナイフを入れると、きれいな網目模様の表面はサクッとしているのに、中の生地はふわふわ。注文を受けてから焼き始めるので、アツアツをいただけるのもうれしいところ。

「メロウブラウンコーヒー」に関する記事はこちら

arrow
leaf

親子二代で営む老舗洋菓子店「パーラーローレル」

image

自由が丘のお隣、東急大井町線の九品仏駅から徒歩5分。自由が丘駅からも歩いて12分ほどの場所に「パーラーローレル」はあります。 「パーラーローレル」の創業は1980(昭和55)年。オーナーである武藤邦弘さんと息子の康生さんの親子二代で営む老舗の洋菓子店です。こちらのケーキは、スイーツ通の間で、食べる芸術品ともいわれるほどデザイン性が高く独創的。店内にはイートインスペースも併設されているので、その場で味わうこともできますよ。 夕方には売り切れてしまうことも多いそうなので、早めの来店がおすすめです。

「パーラーローレル」に関する記事はこちら

arrow

Parlour Laurel

パーラーローレル

leaf

常時20種類ものタルトがそろう「BLOOM'S」

image

東急東横線自由が丘駅の南口から徒歩1分。石畳の上にベンチが並ぶ、まるでヨーロッパのような雰囲気の九品仏川緑道を1本入ったところにあるのが「ブルームス自由が丘本店」です。 「子どもの時からお菓子作りが大好きだった」というオーナーの藤田咲子さんが2011年にオープン。そのおいしさは、たちまちスイーツ好きの間で話題になりました。 店内のショーケースには常時20種類ものタルトが並び、そのうち、約半分が季節限定商品。いつ訪れても新しいタルトとの出合いがあるのもうれしいですね。 タルトはイートインもOK。生クリームやソース、焼き菓子が添えられてすべて750円です。

「BLOOM'S自由が丘本店」に関する記事はこちら

arrow

BLOOM'S自由が丘本店

ブルームスジユウガオカホンテン

leaf

スイーツビュッフェが楽しめる「スブニール」

image

「スブニール(Souvenir)」は、味わい深いケーキとハーブティーをビュッフェ形式でいただけるケーキ屋さん。自由が丘にほど近い、東急大井町線九品仏駅から徒歩1分の場所にあります。 スイーツのショップが立ち並ぶ自由が丘エリアに進出するにあたって、「何か新しいことを始めたい」と考えたオーナーが、イートインコーナーを全て食べ放題にしました。 スイーツビュッフェでは、ショートケーキなどの定番ケーキからパイやタルト、ゼリーやムースまで常時15~20種類のスイーツを用意。抹茶や緑茶のアレンジを得意とするカフェ「nana's green tea(ナナズ・グリーンティー)」とコラボして、フランス菓子を日本人好みの味に仕上げているのが特徴です。 どのケーキもスポンジはふわふわで、クリームはほどよい甘さ。サイズも小ぶりで、いろいろな種類のスイーツを味わうことができますよ。

「Souvenir九品仏店」に関する記事はこちら

arrow

Souvenir九品仏店

スブニールクホンブツテン

leaf

カナダの名物スイーツ店「ビーバーテイルズ」

image

東急東横線自由が丘駅正面口より徒歩5分。のんびりとした雰囲気の漂う九品仏川緑道沿いにある「ビーバーテイルズ」は、カナダの名物スイーツ店「ビーバーテイルズ」の日本一号店。 看板メニューの「ペイストリー」が、ビーバーのしっぽの形に似ていることから「ビーバーテイルズ」と名付けられたこのお店は、カナダで120店舗も展開する人気店です。 「ペイストリー」は、一枚一枚手で引き伸ばした生地の上に、シナモンシュガーやナッツなどがトッピングされたスイーツで、なかはサクっと、ふちはふんわりの独特の食感がやみつきになると評判なんですよ。

「ビーバーテイルズ」に関する記事はこちら

arrow

BEAVER TAILS 自由が丘店

ビーバーテイルズ ジユウガオカテン

leaf

イタリア伝統菓子・セアダスの専門店「セアダス フラワー カッフェ」

image

「セアダス フラワー カッフェ」は、日本ではまだなじみのないセアダスが食べられる、セアダスとオリジナルリースの専門店。東急東横線自由が丘駅の正面口から歩いて5分ほど、メープルストリートにあります。 セアダスとは、地中海に浮かぶイタリア・サルデーニャ島に古くから伝わる、ワインとともに味わう伝統菓子。パリッとした生地にナイフを入れると、中から香り高いチーズがとろ~っとあふれ出します。はちみつをかけてどうぞ。 セアダスを食べる時は、甘めのデザートワインと一緒に味わうのがサルデーニャ流。濃厚なチーズとデザートワインのマリアージュは完璧で、チーズの余韻を楽しみながらワインをひと口飲めば、幸福感に満たされますよ。

「セアダス フラワー カッフェ」に関する記事はこちら

arrow

SEADAS FLoWER CAFFÈ

セアダス フラワー カッフェ

leaf

行列ができるパンケーキ専門店「gram」

image

大阪心斎橋から生まれたパンケーキ専門店「gram(グラム)」。自由が丘店は、東京進出第1号店としてオープンしました。 こちらは、パンケーキ好きの間で話題沸騰中の「プレミアムパンケーキ」(950円)で有名なお店。高さ約4センチ、直径約10センチのパンケーキが3つ重なった「プレミアムパンケーキ」はボリューム満点です。 このパンケーキの最大の魅力は、まるでスフレのような柔らかさ。注文を受けてからメレンゲたっぷりの生地を作り、じっくり時間をかけて焼くことで、このふわふわの食感が生まれます。 見た目以上にボリュームがあるので、十分お腹を空かせて行くのがおすすめですよ。

「gram」に関する記事はこちら

arrow
leaf

新感覚スイーツに出会える、チョコレート専門店「マジドゥショコラ」

image

東急東横線自由が丘駅南口から徒歩3分ほどの場所にあるチョコレート専門店「Magie du chocolat(マジドゥショコラ)」。厳選されたカカオ豆を焙煎し板チョコにするまでの全工程を一貫して行う「ビーントゥバー」スタイルのお店です。 「第4のチョコレート」と呼ばれるチョコや濃厚な生スフレなど、新感覚スイーツに出会えると注目を集めています。 イートインにも、世界初と言われる「カカオプレッソ」(810円)や、ほのかに苦い大人の「(カカオ)ソフトクリーム」(620円)など、カカオ好きにはたまらない個性的なメニューがラインナップ。

「マジドゥショコラ」に関する記事はこちら

arrow

Magie du chocolat

マジドゥショコラ

leaf

ブーケのようなパフェがかわいい「ピーターラビット™ ガーデンカフェ」

image

東急東横線自由が丘駅正面出口から徒歩3分、サンモア通りにある「ピーターラビット™ ガーデンカフェ」は、ベストセラー絵本「ピーターラビットのおはなし」シリーズをテーマにしたカフェ。 メニューはもちろん、ピーターラビットにちなんだものばかり。絵本に登場する食材やキャラクターの世界観を表現したプレートのほか、ストーリーをモチーフにしたユニークな料理やスイーツを味わうことができます。 なかでも一番のおすすめは、見た目も華やかなパフェ「ピーターラビットのブーケ」(1380円)。りんご、バナナ、いちご、ブルーベリーなど、たっぷりのフレッシュフルーツとエディブルフラワーがトッピングされたぜいたくなスイーツです。

「ピーターラビット™ ガーデンカフェ」に関する記事はこちら

arrow
leaf

抹茶白玉ぜんざいが人気の和カフェ「古桑庵」

image

東急東横線自由が丘駅から徒歩数分の場所にある「古桑庵(コソウアン)」は、そこだけ時間が止まっているかのような静寂の和カフェ。 店内の大きなガラスの引き戸から眺める景色は、まるで一枚の絵画のよう。よく手入れされた庭木や飾り井戸、白い臼石を切ってできた飛び石など、純和風の庭園は細部にいたるまで当主のこだわりが感じられます。 こちらでいただけるのは、ていねいに作られた和スイーツの数々。一番人気の「古桑庵風抹茶白玉ぜんざい」(930円)は、上質な抹茶と小豆、白玉を味わえるぜいたくな一品です。香り高い抹茶に粒あんと白玉が絡みあい、ひと口食べれば幸せな気分に浸れること間違いなしです。

「古桑庵」に関する記事はこちら

arrow
leaf

自家製ブリオッシュのフレンチトーストが自慢「ブルーブックスカフェ」

image

「BLUE BOOKS cafe(ブルーブックスカフェ) 」は、ジャズクラブなどを運営するブルーノートジャパンが “大人の食堂”をテーマに手がけたカフェ。 東急東横線自由が丘駅から徒歩5分。有名雑貨店が立ち並ぶ一角から地下へと続く階段を下ると、まるで秘密基地のような広々とした空間が広がります。 カフェタイムのイチ押しは、お店自慢の「自家製ブリオッシュのフレンチトースト、バニラアイス添え」(972円)。しっかりとたまごの味がしみ込んだブリオッシュは、軽食にもなりそうなほどの満足感が味わえます。

「ブルーブックスカフェ」に関する記事はこちら

arrow

いかがでしたか? 今回は、過去に「ことりっぷWEB」で紹介したお店の中から、美味しいスイーツが食べられる自由が丘のカフェをまとめてご紹介しました。 メニューや営業時間、定休日などの情報は、各記事の公開時点のものですので、事前に確認しておでかけしてくださいね。

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin東京都
×

カフェ

の人気記事

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅絶景旅お茶時間くつろぐいやされるごほうびご利益めぐりアートさんぽ雨の日ひとり旅日帰り旅カフェ
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download