フィルム選びから楽しんで。自由が丘・カメラ専門店「ポパイカメラ」で体験する現像・プリントの魅力
heart

5

フィルム選びから楽しんで。自由が丘・カメラ専門店「ポパイカメラ」で体験する現像・プリントの魅力

前回は、フィルムカメラを持って横浜をぐるりと散歩。スターユーザーのmaa!さんとともに、カメラ撮影を楽しみました。第4回となる今回は、前回の横浜カメラさんぽで撮影した写真を自由が丘にあるカメラ専門店「ポパイカメラ」で、現像・プリントしてみることに。さて、どんな写真に仕上がったのでしょうか。 撮影ではカメラごとに異なる4種類のフィルムを使用。出来上がったプリント写真を眺めながら、ポパイカメラの店長・猪野又さんに現像とプリントのおもしろさについて解説していただきました。

Contents
  • arrow

    フィルムによって全く異なる風合いを楽しめる

  • arrow

    レンズによって現像・プリントは変わる

  • arrow

    カメラのプロがいるお店なら、フィルムの個性を楽しむ現像・プリントができる

  • arrow

    プリント写真の楽しみ方

第3回の記事はこちら

arrow

特集トップへ

arrow
leaf

フィルムによって全く異なる風合いを楽しめる

image

--今回使ったフィルムについて簡単に説明していただけますか? プロからも評価の高い「PORTRA400」「PRO400H」と、一般撮影向けの「SUPER GOLD400」「UltraMAX400」の4本です。いずれも人気のフィルムですが、特に「PORTRA400」は表現力があり、スタンダードかつ優秀なフィルムとして知られています。暖色系の柔らかい表現を大切にしたい方におすすめです。

image

左上「PORTRA400」、左下「SUPER GOLD400」、右上「PRO400H」、右下「UltraMAX400」

--この4つの中で一番特徴のあるフィルムは何でしょうか? プリント写真を見ると一目瞭然かと思いますが、同じ被写体を撮っていても、「PRO400H」で撮ったものは水色っぽさが際立っています。柔らかいブルーを好む方には「PRO400H」をおすすめしています。

image

青みが美しいフィルム「PRO400H」(カメラ:Nikon FE/撮影:maa!さん)

--一般撮影向けのフィルム「SUPER GOLD400」「UltraMAX400」の特徴を教えてください。 先に挙げたプロフィルムの方が粒子が綺麗ですが、このフィルムでも十分美しい表現を出すことができます。2つとも、手ごろな価格で人気です。

leaf

レンズによって現像・プリントは変わる

image

カメラ:PEXTAX MX、フィルム:UltraMAX400/撮影:maa!さん

--今回、3種類のカメラを使ったのですが、カメラのレンズによっても現像やプリントの違いは出てくるのでしょうか。 レンズによって写真の写りは変わりますね。たとえば、PENTAXとNikon、前者は全体的にふわっとゆるいイメージ、後者はピントの合っている部分はしっかり合い、ボケているところはすっきりやわらかい。PEXTAX は表現により遊びが加わり、かわいくなりやすい。 PENTAXのレンズはNikonよりもややざらっとした表現になるのが特徴で「UltrtaMAX400」の粒子がきれいすぎない点とあいまって、少しレトロな雰囲気が出て相性がいいですね。 フィルムとレンズにも相性があります。それを見つけるのもフィルムカメラの楽しみの一つです。

image

カメラ:OLYMPUS TRIP 35、フィルム:SUPER GOLD400

--目測でピントをあわせるタイプのフィルムカメラ「OLYMPUS TRIP 35」は、想像していた写真とは若干ズレがあったので驚きました。 そうかもしれません(笑)。ピントがラフなので、カメラに慣れるまでは、予想外のところにピントがあっていたり、ぼやけてしまう確率は高いです。ファインダーから見える画像と実際にプリントされるものに若干ズレがあります。ただ、こういうリラックスした写真は一眼レフでは撮れません。撮影時とプリント時のギャップも含めて、曖昧な写真だからこそのおもしろさがあります。

スターバックスコーヒー 麹町店

スターバックスコーヒーコウジマチテン

leaf

カメラのプロがいるお店なら、フィルムの個性を楽しむ現像・プリントができる

image

カメラ:PENTAX MX、フィルム:PORTRA400

--現像・プリントするときの注意点はありますか。 実は、現像・プリントするときのお店選びってとても重要なんです。量販店やほとんどの写真屋さんではプリントの際に機械を「自動補正」の設定にされているところがほとんど。自動補正にすることで、どのフィルムでも、どんな露出の条件でも誰が現像しても平均点の取れる写真ができあがります。 言い換えると、ボケ感や柔らかさ、カメラやレンズ、フィルムの違いがすべてフラットになってしまう。「PRO400H」は、青みが綺麗に出るフィルムと言いましたが、自動補正することで青くなくなる。せっかくフィルムを選んでも、これではフィルムの個性を楽しめません。

image

「フィルムの違いを楽しんで」と猪野又さん

自動補正を外すことで、フィルムの特長を生かした現像ができます。さらに、プロのスタッフの手が加わることで平均以上の90点、100点の写真ができあがります。私たち「ポパイカメラ」もそうですが、都内にはプリントにこだわって、自動補正を外しているお店がいくつかあります。 現像する際は、現像・プリントにこだわっているお店に行って、「自動補正をかけないでください」「フィルムの特長を生かしてください」と言えば、きっと想像以上のすばらしい写真が仕上がってきます。

image

フィルムの特徴を生かしてもらうことで、全く違った仕上がりに(左からPORTRA400、PRO400H)

また、ポパイカメラでは、「よりレトロ感を出して」「明るさを強調して」などのリクエストにも対応しますので、どんどん伝えてみてください。リクエストに応じて、いかようにも違う写真がプリントできます。フィルムで撮る楽しさがもっと広がっていくと思いますよ。

leaf

プリント写真の楽しみ方

image

--プリントといっても、ペーパーの種類や形、サイズなどさまざまありますが、中でも人気のものは何ですか? 私たちのところでは「マットフチあり」タイプを希望される方が多いですね。「フチあり」プリントはレトロでかわいらしい雰囲気になるのが人気の理由の一つです。 より表現の豊かなプロ級の写真を目指すなら、「マット」よりも「プロ光沢」や「ラスター」というプロペーパーを使ったプリントがおすすめです。特に「ラスター」は指紋が付きにくく、粒子が細かく、鮮やかで奥行き感が出る。大きいサイズのプリントにも適していて、写真展などに向いています。 また、スクエア型だったり、メッセージが書き込めるようにフチを大きくとっているものもあって、一概にプリントと言ってもさまざま。プリントもフィルムカメラの楽しみの一つ。いろいろ試してみて、アナログのおもしろさを感じてみてください。

特集トップへ

arrow

※掲載の内容は、記事公開時点のものです。変更される場合がありますのでご利用の際は事前にご確認ください。
※画像・文章の無断転載、改変などはご遠慮ください。

sunshine
pin東京都
×

アクティビティ・体験

の人気記事

sunshine
pin東京都

の人気記事

sunshine

おすすめ記事

sunshine
pin東京都

× したいことから

他の記事を探す

週末旅絶景旅お茶時間くつろぐいやされるごほうびご利益めぐりアートさんぽ雨の日ひとり旅日帰り旅カフェ
sunshine

あわせて読みたい

onlinestore
onlinestore
magnifier
アプリでもっと便利に
おすすめスポット90,000件を掲載
あたらしい情報を毎日お届け
季節の景色や名所、おいしいスイーツやグルメ情報などこれからの旅、週末に行きたい素敵なスポットが見つかります♪
point
自分だけの旅行・おでかけ
情報がみつかる
map
気になるスポットを
お気に入り登録
これから行きたいスポット情報や記事投稿を
クリップしてあなただけのリストを作れます。
search
便利な検索機能で
行きたい場所が見つかる
旅行前の情報収集で使える観光エリア、
ジャンル、ハッシュタグ検索から、
今いる場所から周辺の見どころや
カフェを探せる現在地まで
役に立つ検索機能がたくさん。
passport
電子書籍が手軽に読める

ことりっぷガイドブック・マガジンの
電子書籍版の購入ができます。
旅行・お出かけ中にさくさく閲覧♪
月額400円で120冊以上が
読み放題になる「ことりっぷpassport」も。
point
旅の思い出を共有、
旅好きユーザーとつながる
photo
かんたんに
思い出の写真を投稿
旅先のとっておきの瞬間や、
お気に入りのスポットをアップすることができます
app
さぁ、あなただけの
小さな旅を
見つけましょう♪
ios_download